top of page
#桜の成り立ち
合唱団桜は岸和田市の常盤地区公民館所属のユース合唱団で、岸和田市立桜台中学校の卒業生を母体として2005年に誕生しました。
現在は他中学出身者や、岸和田市外在住の団員もたくさん在籍しています。
#桜の人々
桜には、20人くらいの個性豊かな団員が在籍しています。団員は高校生や大学生、社会人などさまざまで、いつもどこかで笑いが起きるような楽しさあふれるメンバーです。
桜では、ひとりひとりの主体性や責任感を大切にしているので、リーダーがすべてを動かすことはありません。
できることやしたいことをみんなで応援できる環境づくりを目指しています。

#桜の音楽
合唱団桜は「聴く」ことを重視し、アンサンブル能力の向上を目指しています。
これまでに取り組んだジャンルは、親しみやすいクラス合唱曲から、邦人曲、古楽、近現代の外国曲、ポップスまでさまざまです。
日本語の曲では細やかな情感の表現を大切に、外国語の曲では本来の言語を使うことで伝わる音楽表現を重視して歌っています。
小難しい書き方をしていますが、みんなで曲に向き合い、それを楽しんでいれば自然と表現に結びつくのだと思います。
#桜の活動
合唱団桜の練習は基本的に週1回です。
限られた時間の中で効率良く進めるため「練習の練習」をお願いしています。
たとえば、新曲の音とりや、練習でできなかった部分の復習など、2〜3分集中して反復練習するだけでも上達しやすくなります。
欠席してしまっても、連絡網を使って毎週練習内容を共有するので安心です。

日時:毎週土曜日 18:00〜21:00
月末のみ日曜日 13:00〜16:00
場所:常盤地区公民館(桜台市民センター)
練習にもぜひお気軽に遊びに来てくださいね!
#桜の練習
bottom of page